- 動画形式学習会 3月17日
3月17日に動画形式の学習会 開催決定
8月1日、10月9日の
「広告と母乳育児~すべての乳児のための「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」
Marketing and breastfeeding “International Code of Marketing of Breast-milk Substitutes” for all babies
の再講演です。動画タイプの学習会となります。動画を見た後、クイズに答えて合格することでIBLCE継続教育単位(0.75E-CERPs)を取得できます。クイズは5問で8割以上の正解で合格となります。
内容
商業的な活動から母乳育児を保護するためにWHO総会にて採択された「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」について、現代日本の広告と母乳育児情報の関係から「国際規準」について考える。
受講に関する諸注意 を必ずお読みください。
受講申し込み期間:3月15日まで
2017年7月17日の高崎市での講演と同じ内容です。同じ内容のセッションの単位を重ねてIBCLC受験申請に使うことはできません。
お申込み後、お支払いが確認できましたら3月16日に学習ページにアクセスするパスワードをPeatixのメールにてお知らせいたします。クイズに合格した場合のCERPsはPDFファイルにてお送りします。Peatixではファイル添付できないため、@imanabu.comドメインのメールアドレスからお送りします。このドメインのメールを受信できる設定にしてお申込みください。
10月17日午前8時から午後23時59分までの間に学習ページへアクセスし動画を視聴後にクイズに答えて合格した場合にのみ、継続教育単位を発行します。
動画は45分ですので、23時までには学習を開始してください。 - 10月 3回シリーズ コミュニケーションスキル
2017年10月 zoomによる実践形式学習会
#2017年8月5,6日の再講演です。
講演名
コミュニケーションスキル (母乳育児支援分野)
10月14日 21:00-22:15 話をきくスキルを学ぼう
10月15日 21:00-22:10 情報提供
10月22日 21:00-22:10 「さらに学ぶ」
各回20分前からアクセス可能です。zoom経験のない方は音声トラブルに備えて早めのアクセスをお願いします。事前にzoomの説明をPDFファイルにてお知らせします。
受講に関する諸注意 を必ずお読みください。
受講条件:3回すべてに参加できる方&パソコンで接続(スマートフォンとタブレットは不可) 最大人数3名
受講申し込み:Peatixにて受付
受講申し込み期間:10月12日まで
限定3名のため、定員になりましたら期限内でも受付は終了します。お申込み後、お支払いが確認できましたらzoomにアクセスするurlをメールにてお知らせいたします。配布資料についてもメールにてお知らせします。
- 10月9日 動画形式学習会
2017年10月9日(祝日 月曜日)
2017年8月1日の再講演です。
動画タイプの学習会となります。動画を見た後、クイズに答えることでIBLCE継続教育単位を取得できます。講演名
「広告と母乳育児~すべての乳児のための「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」
Marketing and breastfeeding “International Code of Marketing of Breast-milk Substitutes” for all babies商業的な活動から母乳育児を保護するためにWHO総会にて採択された「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」について、現代日本の広告と母乳育児情報の関係から「国際規準」について考える。
受講に関する諸注意 を必ずお読みください。
受講申し込み:Peatixにて受付
受講申し込み期間:10月7日まで
限定40名のため、定員になりましたら期限内でも受付は終了します。
2017年7月17日の高崎市での講演と同じ内容です。同じ内容のセッションの単位を重ねてIBCLC受験申請に使うことはできません。
お申込み後、お支払いが確認できましたら学習ページにアクセスするパスワードをメールにてお知らせいたします。
10月9日午前8時から午後23時59分までの間にクイズに答えて合格した場合にのみ、継続教育単位を発行します。
学習ページへのアクセスは10月9日午前8時より午後23時59分までです。動画は45分ですので、23時までには学習を開始してください。 - 8月5.6日 3回シリーズ コミュニケーションスキル
2017年8月5日 6日 zoomによる実践形式学習会
講演名
コミュニケーションスキル (母乳育児支援分野)
8月5日 16:00-17:15 話をきくスキルを学ぼう
8月5日 19:00-20:10 情報提供
8月6日 19:00-20:10 「さらに学ぶ」
各回20分前からアクセス可能です。zoom経験のない方は音声トラブルに備えて早めのアクセスをお願いします。事前にzoomの説明をPDFファイルにてお知らせします。
受講に関する諸注意 を必ずお読みください。
受講条件:3回すべてに参加できる方&パソコンで接続(スマートフォンとタブレットは不可) 最大人数6名
受講料:3000円(世界母乳育児週間記念価格)
受講申し込み:Peatixにて受付 申込はこちら
受講申し込み期間:8月4日まで
限定6名のため、定員になりましたら期限内でも受付は終了します。お申込み後、お支払いが確認できましたらzoomにアクセスするurlをメールにてお知らせいたします。配布資料についてもメールにてお知らせします。
- 8月1日 動画形式学習会
2017年8月1日(世界母乳育児週間初日)
動画タイプの学習会となります。動画を見た後、クイズに答えることでIBLCE継続教育単位を取得できます。
講演名
「広告と母乳育児~すべての乳児のための「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」
Marketing and breastfeeding “International Code of Marketing of Breast-milk Substitutes” for all babies商業的な活動から母乳育児を保護するためにWHO総会にて採択された「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」について、現代日本の広告と母乳育児情報の関係から「国際規準」について考える。
受講に関する諸注意 を必ずお読みください。
受講料:500円(世界母乳育児週間記念価格)
この学習会の支払い後のキャンセルはできません。受講申し込み:Peatixにて受付 申込はこちら
受講申し込み期間:7月31日まで
限定40名のため、定員になりましたら期限内でも受付は終了します。お申込み後、お支払いが確認できましたら学習ページにアクセスするパスワードをメールにてお知らせいたします。
8月1日午前10時から午後23時59分までの間にクイズに答えて合格した場合にのみ、継続教育単位を発行します。
学習ページへのアクセスは8月1日午前10時より午後23時59分までです。動画は45分ですので、23時までには学習を開始してください。
the_category(); the_category();